す ば ら し い ! とりあえず1組(これは1足じゃないよね笑)買ってきたんだけど、洗い換えにもう1組あてもいいな。 実はこれ、装着中はさほど(・∀・)イイ!!ってほどでもないんですが。 外したときにじわーんと快感(笑) 片足外しただけで全身がほかほかしてきたのはちょっと衝撃(笑) ってまあわしはもともと足の指は開いてるので装着時はあんまり感じないのかもしれないんだけどね。 足裏にあたる部分がちょっと厚めのパッドになってて、これもいい感じです。 そうだ、写真では装着が間違ってる(笑) 白いタグが小指がわになってるのが正しいらしい(笑) よく見ると親指の爪の色が変なのは 買って初めて履いた靴が合わなくて指がもげるかと思うほど痛かったのが 後で見たらこんなことになってました(笑)ちなみに両足とも親指はこんな。 サムネクリックで親指アップ見れるけど、見たい方はそうぞ。 でも自己責任でね!(笑) PR
さて、サイトに検索からお客さんがいらしておりまして、まあ検索されるのはいいとしてもなんですかこのヒントは。 気になったので同じキーワードで他の検索サイトも試したんですが当然のことながら煮ちゃったところはありませんでした。 やほおのみ!クォリティタカス(笑) さすがですね。いい仕事してます。まねできませんよ。できませんとも。 つか思いつきもしないよなこれ(笑)(笑)(笑) こんな面白いこともあるので、これからも検索よけなんかしないで続けていこう(笑)
さっきなにやら窓のあたりでモーターのような機械的な音がすると思ったらどうみてもスズメバチです。ほんとうにありがとうごz(ry 音がするから見たわけですが、実はこのとき窓は開いてて、カーテンと網戸は閉まってた。カーテンのおかげで部屋には入って来れなかったんだけど、網戸の内側までどうやって入ってきたんだ一体。危なかったぜ~っ。 怖かったんでそのままそーっと窓閉めて、網戸と窓の間に閉じ込めたんだけど、 ちょっと困ったことになってる気がする; だってねえ、逃がしてやるには窓も網戸も開けなきゃならない。 外に出て行くまでの間、部屋がフリーになってしまうわけで 入ってこられたら明らかに追い出すのが困難(T-T) どーしたらいいんだろうねーこれ;
どうやらほんとににぎわってるみたいなんですが(笑) 昨日の巣箱に来てた鳥はコムクドリの雌でBINGOでしたねー。 なんで判ったかというと ↑クリックで別窓見てもらえばわかる通り、巣箱の傍に雄もいたから。 向こう側の巣箱にいるのも多分コムクドリのご夫妻じゃないかと思います。 巣箱の上で寝てたところを見ると、まだたまごは生まれてないらしい。 「とりぱん」によると仲良しだけどバカップルっぽいらしいので そこらへんの様子も見れるといいなあ(笑) 別窓の下のは遠すぎて種類が特定できないんだけど 見るたび2羽でいっしょにあの辺をうろついてる。見かけるのは最近になってからのような気もするから、巣箱に来てるご夫婦のどちらかが餌か巣材を漁ってるのかもしれない。 でもコムクより大きいみたいだからツグミ疑惑は晴れない(笑)
写真がややぼけてるのはズーム最大だからですってことにしといて(笑) 生きて動くものを撮るのはやっぱり難しいね; 調べてみたらコムクドリらしい。 見かけないはずだよ渡り鳥なんだねー。サムネは雄の成鳥。 淡い褐色の頭、ほっぺに赤っぽい褐色、胸のあたりは青みがかってて、背中は黒にベルベットみたいに光る緑とちょっとだけ白のポイント。きれいだなあ。 同じ模様の2羽が畑の上を転げ回ってじゃれてたんで、仲良しご夫婦カワユス♥とか思ったんだけど、雌は地味な感じだったのであれは縄張り争いなのかな; もしかしたら別窓の一番下(巣箱は父作)は巣材を運んできた雌かも知れない。 こりゃーこの先楽しみだなー♪ 1つだった餌台がいつのまにやら2つになってて、こんな鳥まで来るようになって、たまたま通りかかっただけなのかどうなのかツグミやアカゲラ、オナガも見かけたし(雀やヒヨドリ、雉はデフォルト笑)、ちょっと面白いことになりそうなうちの前(笑) ここ数年4月の初旬くらいから鶯がほとんど家の前ってくらいの近くで鳴くんだけど、ものすごく用心深くてその姿は影くらしか見たことがない。 松の木の中を鳴きながら飛び回ってたりするのは見えるんだけどねー。 いつか写真撮ってみたいなあ。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ BitterPineapple ] All Rights Reserved. http://pineapple.blog.shinobi.jp/ |
∴ Tools
∴ Information
記事内画像は全てサムネイル。
画像クリックで別窓開くよ。
文章・画像の無断転載は禁止。
画像クリックで別窓開くよ。
文章・画像の無断転載は禁止。
∴ Cocoa's Room