ずいぶんと更新をさぼっていました。 なにしろ今年はわしにとっていろんな意味でつらく厳しい年で(笑) PCをネットに繋くことは1日たりとも欠かしていなかったにも拘わらず、ネタになることもあったにも拘わらず、更新する気にはならなかったくらいですから(笑) いろいろあったけど(ほんとにいろいろあったのw)、なんだかイッキに解決したような気がして(笑)いや、気がしてるだけでほんとのところは多分それほど変わってないんだけど(笑) 目の前が開けたような、ちょっとその広さにぼーぜんとしてるような、そんな感じです。 で、そのいろいろの最たるもんが11年間良き相棒でいてくれたブラックLIFEとの突然の別れでした。 車検を通してまだ乗るつもりでいたんだけど、見積のために見てもらったらもうどこもかしこも限界だったようで、実はエンジンから血がにじんでいたのでした。 ずっと機嫌よく走ってくれてたけど、ほんとは痛いの我慢して最後まで弱味を見せなかった、強情でやさしい奴でした。 気が付いてやれなくてごめんよ。 写真は車検が切れる当日、代車と引き換えるためにディーラーに持って行って撮りました。 持って行く前に掃除して、途中のSSで洗車してやったのは写真を撮るつもりもあったけど、それがせめて最後にしてやれることだったから。 仕事に疲れても、車に戻るとほっとした。 11年、11万300㎞、何処に行くにも一緒だったね。 歴代LIFEの中で一番かっこいい君がいてくれてよかった。 大好きだよ。ずっと忘れない。 そして、別れの後には出会いもあったのです。 新しい相棒を、今月始めに迎えました。 リモコンでドアロック解除するとスモールランプが2度点滅します。 室内に灯りをともして「おかえり」と言ってくれてるようで かわいくて賢い奴(笑) 大切にするからね。 これからの長い道、よろしく頼むぜ。 PR
今年4月頃から葉が黄色くなって落ち始めたので、5月末頃ミニプリン容器の水栽培から大きめの鉢に土を入れて植え替えました。 そ し た ら 育つわ育つわ(笑) 買ってきたときは縦にひょろっとした感じで、上のほうで葉が広がってるのがかわいかったのが今や堂々とした横広がり(笑) これはこれで大変にガジュマルらしくていい形だとは思いますが、魂消たのがその葉の大きさ(笑) こんなにでっかくなるもんなんですか!? 園芸店でミニ観葉として見かけるのはだいたい5㎝くらいで、それくらいが普通なのかと思ってましたが、植え替えしてから出た葉は10㎝近くもあるw サムネクリックでその差を御覧いただけますが、これって(笑) まあ 考えてみたらずっと小さい容器で窮屈に根詰まりしながら1年も暮らしていたので(葉が落ちたのも多分そのせい)、きっと嬉しくて巨大化(笑)してしまったんでしょう。すまんこ。 こいつが冬越しして元気に育ってくれたおかげで、観葉植物と暮らす自信がちょっとだけついたので、今置いてるPCモニタ脇の30㎝くらいのスペースを卒業させて(すでにそこが窮屈そうだからネw)、空いたスペースでまたミニ観葉を育てたくなってきました(笑) ストラップを作るときに、モチーフを付ける部分と電話に付ける部分、2箇所に輪が必要だったりするわけですが(別窓最下画像参照・サムネ↑クリックしてね)これを見た目に不自然にならないようにするにゃーどうしたもんかと、ずっと考えあぐねておりまして、今回やっと解決しました(笑) まあ自分的に大発見をしたような気になってますけど(笑) 多分こういうものを手作りする多くの皆さんには常識だったりするのかもしれません(笑)でも調べ方が悪いのかネットでも出てこないんだよ。編み方そのものはいっぱい出てくるけどね。要は工夫次第ってことなのかな 色のリクエストはあっても、天然石でという要求はなかったのに石のことしか頭になかったのは、この案件が解決しそうでできない、微妙なところに引っかかっていたからなんでしょう(笑) ああスッキリ。 さて、石屋に行って人のものだけで済むわけもなく(笑) 結局自分用のものも買ってしまいました(笑) ビルマ翡翠(本翡翠)と赤・青の虎眼で露骨に金運上昇に特化したブレスを編んでみた(笑) サムネにしたのがそれですが、実は翡翠は石に興味もち始めた頃から気になってたんで地味にうれしい(こないだからこんなのばっかりだな;) あと、ストラップの作り方が解決したので今まで使ってたブレスとストラップをばらして生まれに関する石だけで組みなおしました。電話につけるならコミュニケーション系の意味がある石がいいんだろうけどね。 誕生石:アメシスト(実際に使ってるのはアメトリンだけどw) 干 支:チベット瑪瑙・ルビー 誕生日:ガーネット(ほんとの誕生日石はガーネット原石) 星 座:ハウライト チベット瑪瑙をつけた紐がやけに長いのは、いつかルビーを足すかもと思ってるからです(笑) 編み紐が手に入りにくくなったので、編み系手作りはしばらくお休みしそうですが、勾玉とか気になる形もあるんで石は辞められそうにない(笑) いくつかあるタンブルのうちの一つがうっすら蛍光グリーンに光ったのでアレコレ工夫して写真にしてみました。 あんまり状態がいいとはいえない黄色いトパーズ。 サムネは紫外線照射前、ホワイトLEDミニライト(これまた100均物w)でライティングしました。この写真、(わしの腕にしては)ムダにハイレベルに写っちゃいましたがたまたまですw 別窓の下2枚が下からブラックライトで光を当てたもの。全体が黄色っぽくなってるのは白熱灯で照明しているからです(笑) 紫になってるところは蛍光していない部分で、淡いグリーンのところが蛍光している部分です。実際に見るともっと蛍光ペンのグリーンみたいなんだけど見た目どおりには写らないんだよなあ;実際にはグリーンのところはバスクリンみたいな色です(笑) でもまあ昨夜最初に撮ったのがこんなのだから(笑)一晩にしてはかなり進歩したとも言える(笑) 進歩はいいけど、 確かに工夫もしてがんばってるけど、 撮影には被写体が美しく写る道具も使おうな、自分orz ライターとか;その辺にあるもので使えるものを使うのはいいけどさ; そう言えば、年とったらすごくいいカメラを買って写真を趣味にするのが夢だったのを今思い出した(笑) その頃は山とか雲の写真撮りながら旅行とか考えてたけどこういうのもいいかもなあ。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ BitterPineapple ] All Rights Reserved. http://pineapple.blog.shinobi.jp/ |
∴ Tools
∴ Information
記事内画像は全てサムネイル。
画像クリックで別窓開くよ。
文章・画像の無断転載は禁止。
画像クリックで別窓開くよ。
文章・画像の無断転載は禁止。
∴ Cocoa's Room